熱意・信頼・向上心

創業以来ウルトは人と人とのつながりを最も重視した「ダイレクト・セールス」という独自のスタイルを確立してきました。お客様と共に築かれる「ダイレクト・セールス」は作業効率を向上させ、品質の高い経営サポートを実現します。
自己管理に自信のある方、ワークライフバランスを大切にしたい方、努力を公正に評価されたい方のご応募をお待ちしております。
ぜひウルトジャパンで個性を発揮し、自分だけにできる仕事を見つけてみませんか?
募集職種
*事業拡大につき、営業力を強化すべく人員を募集しています。「当社若手社員の本音」 |
A営業職(前職 携帯電話販売 入社1.5年 32歳) 問: ウルトジャパンへの入社動機を教えてください。 回答: やりがいがある仕事を探していたから(収入面含む)です。 私の前職では成績が何回トップになっても収入が上がることはありませんでした。 その点ウルトでは実力主義で達成すれば見合った給料がもらえると聞いていました。実際その通りだったと思います。 問: 給与体系はインセンティブの割合が高いですが、不安はありませんでしたか? 回答: 不安がないとなれば嘘になりますが、それ(高い収入)が目的で入社しているので特に不安は無かったです。 会社から絶対に達成出来そうにないターゲットを課せられている訳ではないと思っているので、達成出来ないのは 実力が足りない自分です。達成出来なかった時にもしっかり分析して今度こそ達成しようという気持ちで臨めたので。 何よりの強みは聞けばアドバイスをくれる素晴らしい先輩達がいることです。 問: インセンティブ獲得のために日々どんなことを心がけていますか? 回答: 単純に私はお客様とのコミュニケーションを1番大事にしています。 私の武器はこれしかないので(笑)お客様との信頼関係なしでは売上アップは難しいと考えます。 普段あたりまえにある程度言い合える関係が築けていれば、提案商品の言い悪いも 教えていただけますし、お客様の好みの商品もわかるようになります。 どの商品が喜んで買っていただけるかを常に考え実際提案する事が大事だと思います。 それが実際に売上に繋がり、計画した予算に当てはめられ達成出来るようになるという ことになると思います。 問: 業界未経験で入社して不安は無かったですか? 回答: 最初は相当不安でしたが私の場合何も分からないからこそ、お客様に聞くという コミュニケーションで関係性を深められたと思っています。 異業種で分からないのは当然ですが、営業においてそこはデメリットで無いと考えます。 相手がプロですからこっちが教えてもらうというスタイルで私はこれからも営業して いきたいと思っています。 B営業職 (前職 電気材を建設現場に販売 入社10ヶ月 30歳) 問: ウルトジャパンへの入社動機を教えてください。 回答: ・転勤がないこと。 ・自宅より直行直帰であること。 ・携帯、PC、ipad、営業車など(営業活動に必要なツール)が貸与されること。 問: 給与体系はインセンティブの割合が高いですが、不安はありませんでしたか? 回答: 基本給は前職と同額でインセンティブを獲得すれば、その分収入が上がるので特に不安はありませんでした。 問: インセンティブ獲得のために日々どんなことを心がけていますか 回答: 売上が伸びるように、顧客の増加・リピートが見込める商品などの販売・キャンペーン等の活用をしています。 また、関係性を深くするため、信頼される行動を心掛けています。 問: 業界未経験で入社して不安は無かったですか。 回答: 何事にも知識が無いので、お客様と話をしたり問い合わせがあった際は手間取ります。 まずは自分で調べてみてからお客様や社内の人に聞くようにしています。 |
「女性営業職へのインタビュー」 |
A営業職(2018年7月入社) ウルトジャパンに入社した経緯 問1: ウルトジャパンに入社するまでは、どのような仕事をしていましたか? 回答1: 運送会社の総合職や不動産業界の建築営業をしていました。 問2: ウルトジャパンを知ったきっかけは何ですか? 回答2: 転職サイトを通じてウルトからスカウトメールをいただいたのがきっかけです。 それまで車業界にいなかったので、正直知りませんでした。 問3: ウルトジャパンに入社しようと思った要因は何ですか? 回答3: とにかく風通しのよい社風と、長期的に仕事を続けられそう!という印象がありました。あとは楽しそう!! 問4: 「自動車の整備や保守に用いる消耗品の販売」といっても、大方の女性にはなじみが少ないと思いますが、 心理的な抵抗はありませんでしたか? 回答4: 最初不安はありましたが、頼れる窓口はしっかりあると感じたので、 そこまで気にならなかったです。むしろ、「女性が少ない部署」という事を聞いて、燃えました。 問5: 直行直帰の営業スタイルだと、孤立しがちな印象はなかったですか? 回答5: 初めての勤務スタイルだったので入社前は少し不安を感じましたが、気軽に相談できる雰囲気があったので大丈夫だなと感じました。 問6: 給与に占めるインセンティブの割合が高いことに不安はありませんでしたか? 回答6: (前職で)インセンティブ方式の給与を経験していたので、気になりませんでした。 インセンティブが自分の成果として感じられるので、ゲーム感覚ですね。 入社後の印象 問7: 直行直帰で孤立しないか?という不安はなくなりましたか? 回答7: 実際営業してみると全くと言っていいほど感じません。主任とは常に電話でもコミュニケーションが取れますし、 お客様との話が楽しかったりするので、感じる暇がないです。 問8: 商品知識はどうやって身に付けていますか? 回答8: 入社時の研修でもしっかり学びましたが、月1回のエリア会議を活用したり、 分からないことがあったら常に主任に相談したりして知識を貰っています。 問9: インセンティブは獲得できていますか? 回答9: 皆様のおかげさまで!!! 問10: 自動車業界というと、男性中心の社会のように思いますが馴染めましたか? 回答10: 先輩方に比べるとまだまだ未熟な部分はありますが、仲良くしてくれるお客様が段々と増えてきているので、楽しく営業しています。 問11: お子様がいるそうですが、子育てや家事と仕事をどのようにして両立していますか? 例えば、子供の急な病気の時は、どうしていますか?また参観日、運動会等の学校行事よりも仕事を優先しなくてはなりませんか? 回答11: 極力活動時間内に処理できる作業はこなして自宅でする作業を減らしたり、自分の時間にメリハリをつけるようにしています。 家庭を大事にね!というスタイルなので、主任に相談して子供の行事には参加させてもらっています。正直とても助かりますね。感謝感謝。 問12: 女性営業職は少ないようですが、以前の職場と比べて働きにくい部分がありますか? 回答12: 全くないですね!というと先輩SRの方々に失礼なのかな?と気になりますが…。 先輩SRや本社スタッフさんはどなたも相談したら助けてくれる方が沢山いますし、何より良い人・楽しい人ばかり。なので安心です。 日々の仕事について 問13: 何時ごろから何時ごろまで働いていますか?直行直帰だと、仕事とプライベートの垣根がなくなって困らないですか? 回答13: 日によって違いますが、朝8時位から自宅出発して、夕方17時30分位に(事務処理をするために)帰宅します。 慣れてくると自分のリズムは分かってくるので、調整が効きます。 問14: 仕事をしていく上での楽しみと苦労を教えてください。 回答14: 基本的ではありますが、お客様との商談で購入につながった時は嬉しいですし、日々の成果が数字に表れるのでゲーム感覚で楽しいなと感じます。 苦労といえば、方向音痴なので道を覚えにくい(カーナビで対応可能です)事と、沢山の方とお話しするので、お名前を覚える事でしょうか。 問15: 上司や同僚とのコミュニケーションは取れていますか?また、仲間同士で助け合うといった風土がありますか? 回答15: 問題なく取れていますね。時には愚痴報告などしています。エリアの仲間意識は高いですね。みんなで何とかしよう!って月末はいつも燃えてます。 問16: 外資系の営業というと一匹狼しか生き残れない、会社も営業成績に厳しい目を持っているという印象がありますが、実際のところはどうでしょうか? 回答16: 外資系は初めてですが、全然そんなことないように感じます。 先輩方はキャラクターが濃い方が多いですが良い人ばかりです。 問17: ご家族は今の仕事について、どのように言っていますか? 回答17: 帰宅時間が早くなったのと、家族と週末のお休みが同じになったので 良かったと言ってくれています。 今後について 問18: 社内でキャリアを広げていくことができそうですか? 回答18: やる気次第ではいくらでも!って雰囲気です。 私は地道に頑張ります。 問19: 正気なところ、今後も今の仕事を続けていきたいですか?長く続けられる仕事だと思いますか? 回答19: もちろん!家庭も大事に出来る勤務環境って思っているほど多くない ですし、何より楽しく出来てることが一番ですよね。まだまだ成長し ないといけないですが、頑張りますし頑張れそうです。 |